読書尚友

先人の叡智を自分の行動に落とし込んで、成長と成果に変えていくブログ。焼きたてのトーストにバターを塗るように、日々の学びを薄く薄く伸ばして染み込ませてゆく

『読書は「アウトプット」が99%』 藤井孝一 著 ②

 

昨日の続きです。

 

「話す」ことによるアウトプットについて述べられている箇所では、

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆記憶力とは「覚える力」ではなく、「思い出す力」

 繰り返し話すことで初めて記憶に定着する。

 

・この本を「何に役立てるのか」というアウトプットを

 意識しないとアイデアを得ることはできない。

 

☆ビジネスの原点は、「誰かの役に立ち感謝されること」

 

・人の役に立つため、アウトプットで出し惜しみはしない。

 

・読書で世の中を「パターン認識」する力と、「俯瞰」する力が

 身に付く。

 

・要約力の習得法

 「この項目、章、本は何を言いたいのか」を考え要点を集約する。

 

☆本に書いてあることを実践して、その事例を自分の中にたくさん

 持てば、専門家に近づける。なぜなら、専門家とは知識を持って

 いる人ではなく、「アウトプットできる人」のことだから。

 

☆ひとつのジャンルを何冊も読み情報を肉付け

 →多ければ多いほど、相手に合わせた情報提供が可能になる。

 

☆「本からの学び」+「自分の感想」+「経験談」+「実践した結果」

 =「自分の付加価値」

 

・アウトプットするかしないかの差が成功を分ける最大要因

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

と書かれている箇所が印象に残りました。

 

特に自分の付加価値をつけていくための

これから1~2か月の自分の取り組みとして、

 

・ジャンル集中型の読書

 

を行います。

 

そうして得た学びを自分の過去に照らし合わせた「経験談」、

さらに「実践結果」をまとめ

 

・学びの実践事例を「話す」ことによりアウトプットする

 

ことを目標としたいと考えています。